受診前に用意していただきたいもの
- 健康保険証 等
- 使用中のお薬 またはお薬手帳
- お使いになっているメガネ
- コンタクトレンズ(使い捨ての場合は規格の分かるもの)
- 視力手帳など記入が必要なもの

待合室
感染症対策のため、手に触れるものは
置いておりません
診察の順番
予約制ではありませんので、受付け順になります。 診察前の検査や担当医、緊急疾患などの事情によって、順番が前後することがあります。
検査
診察の前に、屈折検査・矯正視力検査の他、眼の症状に合わせた検査を行います。 病気によっては、お薬で瞳を開いて(散瞳)、精密検査が必要になる場合があります。
散瞳後は、3~5時間ほど見づらくなり、お車の運転に支障があります。
お薬について
お薬は院内処方です。お会計の際に一緒にお渡しします。
メガネ処方について
メガネ合わせには、試し掛けの時間も含めてお時間がかかります。 今お使いのメガネや、家にあるメガネをお持ちください。 眼鏡処方箋を発行いたします。
コンタクトレンズについて
- 使用目的や目に快適なレンズを選んでいただけるようにハードレンズ、ソフトレンズを各種お取り扱いしております。
また、お手入れや定期検査にも、重点を置いて診療しております。
- 初めてコンタクトレンズをご希望の方(未経験・種類変更)は、電話で予約をお願いいたします。
予約後来院時に、不織布マスクをして、髪が顔にかからないように、まとめてきてく ださい。
爪も、切ってきてください。
また、次のページをご覧ください。
コンタクトレンズを使う人に守ってほしいこと
コンタクトレンズの正しいケアと使い方
ソフトコンタクトレンズのつけはずし
- ソフトレンズの定期交換・使い捨てレンズは、無料トライアルレンズをご利用いただけます。
一人一人に合ったレンズを選んでいただけるよう、 お持ち帰りの上、試していただいてからのご購入となります。
現在ご使用になっているレンズの調子が悪い時、 遠近両用レンズのお試し等もご相談ください。
在庫のないレンズは、メーカーから直接配送させていただくか、お取り寄せになります。
●コンタクトレンズの処方箋発行のみは、いたしておりません。
●コンタクトレンズの作りかえの場合は、今お使いのレンズ、使い捨ての場合は、種類や度数がわかる箱やレンズのシール等をお持ちください。
新しいレンズのご案内
- トータル フォーティーン (2週間用)
トータルワン(ワンデー)に続き、入れ心地の良いレンズが発売されました。
- デイリーズ トータルワン 近視 ・ 遠近両用(1日使い捨て)
酸素透過性が高く、乾燥感の少ないレンズです。
入れ心地がとてもいいです。
- アクアロックスUVシン(ワンデー近視用・遠視用・遠近両用)
高い酸素透過性、紫外線カットとバランスの良いレンズです。
- マイデイ 乱視用 遠近両用 (1日使い捨て)
酸素透過性が高く、乾燥感の少ないレンズです。
紫外線もカットします。
乱視用は、色々な軸や度数がそろっています。
- ワンデー アキュビュー オアシス (1日使い捨て)
酸素透過性が高く、乾燥感の少ないレンズです。
紫外線もカットし、入れ心地のいいレンズです。
- 各種遠近両用レンズ(1日使い捨て・2週間定期交換)もお取り扱いしております。
も、ご利用いただけます。 一覧表にある製品以外にも取り扱っているものがあります。 乱視や遠近ソフトレンズについても、 ご遠慮なくご相談ください。ハードレンズは1年間の保証(破損・汚れ・度数やフィッティングの変更)いたします。